相続手続収益化実践塾
相続手続収益化実践塾
相続手続収益化実践塾とは?
特長1

収入と人件費のバランスを取って
事業化を進められます。

特長2

営業負担なく申告受注増につながる
取り組みを徹底できます。

特長3

地域貢献活動にもつながり
地元での知名度・好感度が
アップします。

特長4

イワサキ経営の講師陣が完全バックアップ!
相続業務が未経験でも
安心して取り組めます。

  • 相続手続業務を事業化したいが、初めの一歩が踏み出せない
  • 相続税申告につながる活動を増やしたいが、効果的な営業手法が分からない
  • 申告不要な相続人からの相談が多いので、ビジネスチャンスにつなげたい
  • 相続専担者を育成したいが、具体的な教育が分からない
  • 時間がかかる相続手続業務の効率を高め、相続部門の体制強化を図りたい
  • 相続手続専担者の育成ノウハウを学べます。パート採用者でも十分対応が可能です
  • 相続案件を生み出すルート機関への営業・協業ノウハウが学べます
  • 相続に関心がある見込客開拓に必要な各種イベントを、実際に開催できるようになります
  • 手続業務は専担者が担当、税理士は申告業務のみに専念できる分業体制を構築できます

研修プログラム

  1. 当社の成果について 
    (手続き受注件数の推移・売上・人員・申告件数等)
    • パート社員と家庭用FAX機一台からはじまり、
      スタートから10年強で年間受託件数400件超えへ
  2. 相続手続き業務の流れ
    • 無料相談時に必要な書類がそろう【魔法の紙】
    • 相続手続きを申し込みたくなる報告書の作り方
  3. 相続手続き専属スタッフの必要性
    • 『相続税申告業務』と『相続手続き業務』の大きな違い
    • 『相続税申告業務』と『相続手続き業務』を完全分業化
  1. 主婦パートの活用
    • 相続手続きに必要なスキル
    • 主婦パートの戦力化
  2. 無料相談のポイント
    • 情報を聞き出すヒアリング術
    • 心に響く5つの魔法の言葉
  3. 士業・企業とのネットワークづくり
    • どんな士業や企業と組むべきか
    • LLPによる士業の組織化
  4. コンプライアンスについて
    • 各士業の業務に抵触しないポイント
    • 相談員としての立ち位置の定め方
  1. 葬儀社の開拓
    • 葬儀社営業の流れ
    • こうすれば飛び込み営業なんて怖くない
    • 飛び込まなくても葬儀社から連絡がくる仕掛けとは?
    • 葬儀社で『無料相談会』を開催するノウハウ
  2. 金融機関の開拓
    • 金融機関窓口もとても困っている「相続手続きにきたお客様への対応」
    • 金融機関窓口担当者への勉強会を開き、関係を強化する方法
    • 「相続手続きにきたお客様対応マニュアル」勉強会の内容を公開
    • 「相続手続きをきっかけに新規のお客様を獲得する方法」勉強会の内容を公開
  1. セミナー企画・開催
    • 当社の成果について(開催実績・参加人数)
    • セミナー回数を増やすと受託も飛躍的にUP!
    • スタートから3年で 年間受講者数5,000人超えへ!
    • 一度きりで終わらせない!年間スケジュールを計画!
    • お客様の心をつかむセミナータイトル
    • セミナーチラシの良い例、悪い例
    • セミナー集客、実はこんなに簡単!
    • やってみよう!○○セミナー「こんなセミナーはじめて!」
      「楽しいセミナー だった!」と思わせる工夫
    • 当社のセミナーレジュメを大公開
  2. 魅力が満載の手作り新聞【終活くらぶ】
    • 相続人へのアフターフォロー
    • オリジナル相続4コマ漫画と相続時事ネタを掲載
  3. 相続の手続き事例の紹介
    • 提携先への情報提供
  1.  社員教育プログラム
    • 一人前の相談員に成長させるモデルパターン
    • 無料相談アポイントにつなげる電話対応マニュアル
    • 無料相談・調査結果報告時の心得とは
  2. 相続手続きの内容と進め方
    • 金融機関・自動車の名義変更など
  3.  顧客情報の管理と活用
    • 管理することで見えてくる課題と対策
    • お客様と長期的な関係を維持する
  1.  相続手続管理システムの導入
    • 大量のデータ管理の方法
    • 独自管理システム導入により実現できたこと
  2.  手続きだけではない!派生業務も一括受注
    • 手続きだけでは売上は少ない、ならば売上をあげるには
    • 保険提案・不動産活用などの提案ノウハウ
  3. 会計事務所としての取り組み【番外編】
    • イワサキ流様々な取り組み
    • DX取り組み事例(ペーパーレス化・コミュニケーションツールの導入)

※講座内容は都合により変更となる場合がございます

10/8(水)のセミナー終了後に対面での懇親会を実施!

吉川先生と直接話ができる貴重な機会となりますので、奮ってご参加ください!
17:30頃よりスタート予定 (場所は新橋・汐留周辺 【参加費4,000~5,000円程度】)
※懇親会参加の方は下記フォームよりお申し込みください

講座受講特典

特典1
特典2
  • 相続手続きパンフレット
  • 相続手続きチェックリスト
  • 相続手続きに必要な書類がそろう【魔法の紙】
  • 無料相談へつなげる電話応答マニュアル
  • 無料相談応答マニュアル
  • 無料相談ロールプレイング用資料
  • セミナー開催のためのツール類一式
    (集客チラシ、レジュメなど)
  • 金融機関へ提案する銀行側の窓口マニュアル
    (相続相談につながるための)
  • 相続知識確認問題と解答
  • 葬儀社での無料相談会チラシ類
提供ツール類
大阪府 会計事務所I様

実践塾では有益なノウハウをご教授いただきありがとうございました。
時間をかけ、築き上げてきた内容は“なるほど”の連続で大変勉強になりました。
受講内容を参考にし、相続案件の増加を目指して行きたいと思います。

福島県 会計事務所Y様

セミナーにて大変お世話になりました。
大変感銘を受け、早速手続き部門の立ち上げを行うことにしました。


東京都 会計事務所C様

非常に有益なセミナーで、受講できたことを良かったと思います。
出し惜しみなく、色々話していただき、多くのフォーマットなども提供してもらい、感謝しております。ありがとうございました。

東京都 会計事務所K様

税理士事務所はあまり営業が得意ではないところが多いかと思うのですが、イワサキ経営様のお話を聞いてみると、あらゆる可能性のあるところへ営業しているので、とても参考になりました。

神奈川県 会計事務所O様

第1回目を受講して、イワサキ経営さんの魅力にはまってしまいました。
最後まで受講者を惹きつける話し方、間の取り方も見習いたいと思いました。

東京都 会計事務所N様

引き込まれるような話しぶりと、その内容にとても感銘を受けました。
大変すばらしい講義と可能な限りのデータをいただき、ありがとうございました。

|講|師|紹|介|

吉川 正明 先生

株式会社イワサキ経営 代表取締役社長 吉川 正明 先生

静岡県三島市出身。
平成8年に前身である岩﨑一雄税理士事務所へ入社。
平成18年、(株)イワサキ経営専務取締役を経て、平成25年に代表取締役に就任。
相続・事業承継を得意とし、年間400件の相続手続、150件の相続税申告を手掛ける事務所になっている。

20年前、相続税の基礎控除が引き下がるのではということが囁かれ始めたころ、イワサキ経営では、相続手続に着目し、新たな切り口から相続税申告の受託を増やそうと、相続手続部門を設置しました。しかし設置して数年は、実は、閑古鳥が鳴いていました。それもそのはずです。相続手続部門といっても、結局の所、相続税申告の部門が掛け持ちでやっていたからです。そして、「相続手続はあくまでも相続税申告の拡大のための道具」、最初はそう思っていました。
2年ほど経ち、入社して間もないパートさんに相続手続部門を任せてみることにしました。会計経験ゼロ、相続の知識も何もないパートさんです。パートさんは戸惑いながらも引き受けてくれました。そして、私はそのパートさんから大きな学びを得ることができました。ここに電話をくれる人は、最愛のご家族をお見送りしてきた人たちで、その後何から手を付けて良いのかさっぱり分からなく、不安な気持ちいっぱいの人たちです。そんな不安を取り除いてあげることが、私たちの使命であると気づかされました。パートさんは相続の事はほとんど分かっていません。でもお客様はもっと分からない。そんなお客様に寄り添って、同じ目線に立って相続のお手伝いをしてきてくれました。
相続手続業務は、本当にお客様に喜ばれるやりがいのある仕事
です。この仕事が、「手段」から「目的」に変わったとき、爆発的な成果が出て、さらにスタッフもイキイキとします。そして結果的に相続税申告件数が伸びることになります。今回、なぜこの講座を通じて皆さんに伝えようと思ったのか。それは、世の中には相続のことでお困りの方がまだまだたくさんいるからです。そんな不安に思う方を一人でもなくしたい。これが今の私たちの強い想いです。
今回の講座では、そんな想いをベースにし、一歩一歩着実に行動した成果を余すことなくお伝えいたします。事務所の規模が小さい、社員を雇う勇気がない、相続手続部門を立ち上げるための一歩が踏み出せない、そんな先生方にぜひとも聞いていただきたい内容となっております。これをきっかけに非相続手続業務に取り組んで、たくさんのお客様を笑顔にしていただけたら幸いです。

受講料(税込)

  • 「相続手続収益化実践塾」は全3講座となります。1講座のみのご参加はできません。
  • 本講座はイワサキ経営のノウハウをすべて公開するため、静岡県内の同業者様にはご受講をご遠慮いただいております。
  • 【 銀行振込でのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
    ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
  • 【 クレジットカードでのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。

受講方法

本講座は「会場参加型の対面研修」となります

<開催会場>
汐留エッジ6階 ビズアップ総研セミナールーム
東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ6階

  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。
対面研修

お申し込みフォーム

受付は終了しました