事務所の売上を倍増させる 自立型職員育成講座
事務所の売上を倍増させる 自立型職員育成講座

会計事務所の人材育成プロフェッショナル講師陣が
自ら動き、事務所が求める売上をつくる職員 ”を短期間で育成。

新人・若手・中堅を問わず、最低限の業務はこなせても、
自ら考え行動し、事務所の求める売上や顧客満足度の向上に貢献できている職員は少ないのではないでしょうか。
事務所の成長のためには職員の育成が必要不可欠ですが、
「人材育成」を最大の課題と感じている事務所が多いのが現状です。
そこで本講座では、年齢や経験に関係なく、受講したすべての職員が自ら考え行動する
“自立型職員”へと成長することができる実践的なプログラムをご用意しました。
会計事務所ならではのビジネスマナー、顧問先との信頼関係を築くコミュニケーション力、
売上アップにつながる営業的視点などを体系的に学習することができます。
さらに、第4講では税理士法人SS総合会計の事務所見学を通して、成長し続ける職員と事務所のリアルを感じることができます。
職員一人ひとりの力を最大化し、組織を成長させる人材を育成いたします。

本講座の最大の目的は
「自ら考え、動き、成果を出す」“自立型職員”を育成することです。

ただ業務をこなすだけでなく、事務所の目標を理解し、その達成に貢献する姿勢とスキルを持った職員は、顧問先からの信頼を集め、組織の成長を牽引する存在となります。

本講座では、マインドセットの構築からビジネスマナー、営業・コミュニケーション力まで、実務に即した内容を体系的に学ぶことができ、即戦力かつ継続的に成果を出せる職員を育成します。

…and more!

こんな事務所におすすめです

  • 職員が自ら考えて動く力を身につけてほしい
  • 顧問先からの評価をもっと高めたい
  • 職員のコミュニケーション力や営業力を強化したい
  • 職員のやる気や主体性を引き出せずに悩んでいる
  • 若手や未経験者の成長スピードを加速させたい
  • 組織として売上を着実に伸ばしていきたい

充実した研修テキストをご提供

講座で使用するテキストはすべてお渡しいたします。
受講後の復習としてご活用いただけることはもちろん、社内での人材育成にもご活用いただけます。

Schedule & Program

1) 売上の高い事務所職員の仕事に対する向き合い方

会計事務所にとってなぜマインドセットが必要なのか
顧客の課題を引きだすコミュニケーションが売上を上げる

2) 職員のモチベーション構造と自立型人材への成長方法

自立型人材育成の勘違い
エンゲージメント経営とは
人のモチベーションの構造について
個性と価値観について
自立型人材育成のための3つの条件
262の法則

3) 事務所が求める結果を出すための目標設定の仕方

自ら目標を設定する
所長先生及び部署で共有する
PDCAサイクルの構築の仕方

1) 会計事務所に求められるビジネスマナーとは

「 やっぱりこの会計事務所にお願いしてよかった」と思ってもらえるビジネスマナー
頼りにされ、信頼される会計事務所であり続けるために必要な考え
事務所を代表する1人であると心掛け、何に気を付けるべきかを考え、発表
お客様から求められる具体的なビジネスマナー

2) 円滑に仕事をするためのコミュニケーション

習得度を上げる基本4行動(メモをとる・積極的に発言行動・チャレンジ・
反応を示す)
お互いが笑顔になる明るい挨拶
気遣い、気配り
好感を与える第一印象
職場内の円滑な人間関係の築き方

3) プロ意識を持った仕事の心構え

気持ちの良い指示の受け方
生産性が上がる仕事の進め方
「 できない・やれない・ムリ」は禁句
主体性を持った仕事の取組み
信頼を育む報連相

4) 顧問先を満足させる高品質なビジネスマナー

【電話応対の「型」の習得】
電話は「事務所の声の窓口」
好感を与える電話応対の基本編・応用編
【来客応対の「型」の習得】
訪問して良かった!そんな感動を与える受付と取次ぎ 
お茶出し
名刺の基本マナー(取扱いと名刺交換)

1) 中小企業が会計事務所に求めていること

しっかりとしたコミュニケーションを取って欲しい(メールを返す、電話に出る)
提案して欲しい(聞いてから答えるのではなく、どんどん提案してきて欲しい)
有益な情報が欲しい(同業他社の状況、成功事例、
補助金・助成金、節税方法、業者の紹介など)

2) 顧問先とのコミュニケーションをより円滑にする基礎知識

各分野の税務知識(深くなりすぎるとなり手がいなくなる。顧客とのコミュニケーション手段、捌きのための情報収集)
会社運営上必要な知識(会社設立、登記、金融機関融資)
異業種や同業他社の動向(個人情報ではない)、最新のITツールや補助金などの情報

3) コンサルティング型営業職員としての思考方法

あなたはどちらのタイプ?(商品営業とコンサルティング営業)
コンサルティング営業の効果と成約率
コンサルティング営業の業務フロー
課題解決のために必要な各種アライアンス

4) 顧客の課題を引き出すディレクションスキル

質問力(相談しやすい空気づくり、流れの中で潜在ニーズを発掘するためのヒントを聞き出す)
想像力(税法、民法、心情の3方向から顧客の課題を発掘する)
論理的な提案力(課題の共有、解決策実行による効果と
注意点を論理的に説明できるか)
整理、集約力(話が散らからないように、今後の流れについて時系列で説明する)

5) 営業ツールの紹介

ヒアリングシート(業務範囲の見極め、正しい見積もりを出すためのヒアリングシート)
事業、サービス紹介資料(顧客との課題の共感、どんなコンセプトでどこを強みとした会計事務所なのかを知ってもらう)
提案書(相手からヒアリングした内容を解決するための提案になっていることをプレゼンし、自事務所への期待値を高める)
見積書、見積もり外の価格表(各サービスがどのくらいの金額で、見積もりに含まれないことに、どんなことがあるか明確にする)

1) スタッフ連絡会見学

スタッフ3分間スピーチ
スタッフへ連絡事項(グループ朝礼の内容報告)
業務の共有事項、勉強会報告

2) パートスタッフの働き方 ~採用から育成まで~

パート採用方法について(媒体、募集要項、面接などのプロセス)
価値観教育について(入社後2週間の価値観研修とOJTについて)
スタッフ育成とプロセス(パートスタッフが決算を作成できるようになるまでのプロセス)

3) SS式MAS業務の進め方

SSにおけるMAS実践体制について
(税務部門との協力関係、メンバー構成、勉強会について)
MASのマーケティング手法について(見込み客を見つけ、育てるには)
MASの営業体制・手法について(セールスステップ、営業ツールについて)

4) 経理DXコンサル導入支援について

経理DXコンサルティングの役割とは(SS総合会計内での立ち位置)
経理DXコンサルティングサービス紹介(どんなサービスメニューで行っているか)
経理DXコンサルティング事例紹介(実際にどんな資料を使ってどんな成果が出たか)

※プログラムは、都合により変更になる場合がございます。

受講料(税込/1名様あたり) ※第1講~第3講の対面研修は定員30名様 

  • 「事務所の売上を倍増させる“自立型職員”育成講座」は全4講座となります。
    第1講~第3講については1講座のみのご参加はできませんが、第4講座のみのご参加は可能です。
    ※全講座、お申込みいただいた受講者様以外に育成担当者・所長先生の見学が可能です(1名様まで)。
  • 【 銀行振込でのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
    ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
  • 【 クレジットカードでのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。

安心の「研修動画+資料」事後送付保証つき

リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、
研修動画(第1講~第3講)と資料を後日メール等で送付致します!

復習はもちろん、聞き逃した点や重要的に学びたい部分を、
受講期間内であればいつでも何回でも繰り返し受講していただけます。

視聴期間は視聴可能日から3か月間

受講方法

本講座は「会場参加型の対面研修」または「Zoomによるオンライン研修」
どちらかお選びいただける講座です

会場参加型の対面研修について

【第1講~第3講】
汐留エッジ6階 ビズアップ総研セミナールーム
東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ6階

【第4講】
税理士法人SS総合会計
静岡県浜松市中央区曳馬6-25-36
※2025年11月に事務所移転を予定しているため、近隣の住所へと会場が変更となる場合がございます。

  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。
対面研修

Zoomによるオンライン研修について

インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこからでもセミナーにご参加いただけます。

  • お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
    (テキストは別途郵送等にてお送りする予定です)
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。
  • Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

オンラインセミナー

|講|師|紹|介|

今、AIやDXの進化により、会計業務の多くが自動化されつつあります。
しかし、だからこそ私たち「人」にしかできない価値が、これまで以上に問われています。
お客様と深く信頼関係を築く力、相手の想いに寄り添い、行動を引き出す力―その源は、マインドセットとコミュニケーションです。
これらを磨くことで、単なる「業務提供者」から「真のパートナー」へと進化し、事務所全体の売上や付加価値は大きく変わります。
本講座では、現場ですぐに実践できるノウハウと共に、私自身が培ってきたすべてを余すことなくお伝えします。
ぜひこの機会に、共に新しい時代の会計人としての一歩を踏み出しましょう!

SS総合会計グループ
代表・税理士
鈴木 宏典 先生
Suzuki Hironori

第1講~第3講担当

税務、財務コンサルティングに加え、経営計画・経営会議を通じたマネジメントアドバイザリーサービス(MAS)を得意とする。SS総合会計グループの二代目経営者として、70人を超える社員・パート社員とともに、500社を超える中小企業の顧問。近時では、地元向けセミナーイベントSSフェスタで200人を超える集客に成功、顧問先に対して、日々経営指導に励んでいる。また若手経営者向き経営塾が39期まで開催するなど、セミナーを通じてSS総合会計グループのブランディング活動を積極的に行っている。著書に『デキる二代目社長は知っている事業承継5つの鉄則』がある。

株式会社SSブレイン
人事コンサルタント
関 美分 先生
Seki Miwaki

第2講担当

1994年に入社。管理職研修、新入社員研修、ビジネスマナー研修等、社員研修の第一人者。25年以上の講師経歴を持つ。クライアントの意向を研修に反映させながら、きめ細やかな指導を行なう研修スタイルは定評があり、リピートも多い。SS総合会計グループでは採用面接と教育を担当し、入社したメンバーに価値観教育を行っている。

株式会社BTC
経理DXコンサルタント
山崎 彩乃 先生
Yamazaki Ayano

第3講担当

2015年SS総合会計グループ 株式会社ビーティーシーに入社。バックオフィス基幹システムの導入提案や操作指導を担当する。2023年経理DXプロジェクトのメンバーに任命され、以降はSSグループのフロント営業と経理DXコンサルを担当する。

税理士法人SS総合会計
MASコンサルタント
MAS事業部統括責任者
廣海 遼 先生
Hiroumi Ryo

第3講担当

1984年生まれ、2008年入社。入社当初から税務担当者としてキャリアを積む。2018年よりMAS事業スタートに伴い事業化の責任者へ。現在は税務の顧問先を引継ぎ、MAS、DXコンサルティング、BPO支援事業の責任者となる。MAS担当件数は25社で、顧問先企業の経営改善に取り組んでいる。

税理士法人SS総合会計
相続・事業承継部門
統括責任者
大石 遼 先生
Ohishi Ryo

第3講担当

SS総合会計グループにて相続・事業承継の分野を担当。前職の信用金庫時代に培った500件を超える生前コンサルティングの経験を活かし、SS総合会計グループの相続事業承継に係る営業及び課題解決を一手に引き受ける。

お申し込みフォーム

      受講プラン 必須

      受講方法 必須

      お支払い方法 必須

      事務所名 必須

      代表者 必須

      郵便番号 必須

      住所 必須

      電話番号 必須

      FAX 任意

      参加人数 必須

      参加者名1 必須

      メールアドレス 必須

      参加者名2 任意

      メールアドレス 任意

      参加者名3 任意

      メールアドレス 任意

      参加者名4 任意

      メールアドレス 任意

      見学者名 任意

      メールアドレス 任意

      その他お問い合わせ等 任意

      本セミナーを何で知りましたか?(複数回答) 必須

      お申込みの決め手は何でしたか?(複数回答) 必須

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.