上級管理者研修
上級管理者研修

この研修の目的

経営視点の強化

上級管理職は、組織全体を見渡し、経営戦略を理解し、実行する役割を担います。
研修では、経営理念の浸透、戦略マネジメント、リスクマネジメントなど、経営に関わる知識とスキルを習得し、経営者視点を養います。

組織変革の推進

変化の激しい現代において、組織は常に変革を求められます。
上級管理職は、組織変革をリードし、持続的な成長を実現する役割を担います。
研修では、組織変革の手法やリーダーシップについて学び、変革を推進する力を養います。

新たな価値創造

上級管理職は、常に新しい価値を生み出すことが求められます。
研修では、価値創造の手法や考え方を学び、組織に新しい価値を生み出すことを学びます。

プログラム
《全日》10:00~17:00

1日目 | 6/19(木) 経営理念浸透研修
ゴール
目的
  • オリエンテーション
  • 研修目的の共有
  • 自己紹介
  • 理念(ミッション・ビジョン・バリュー)とは何か
  • グループワーク
    モノづくり体験ワークを通じて、ミッション・ビジョン・バリューの意義・意味を理解する
  • 理念(ミッション・ビジョン・バリュー)の策定の仕方
  • ワーク
    自社のミッション・ビジョン・バリューの言語化
  • 理念(ミッション・ビジョン・バリュー)浸透を進めるための施策
    ① 理念について学ぶ機会の創出
    ② 理念の浸透度合いの確かめ方
    ③ 理念に基づいた行動の振り返り
    ④ 社内外に対する発信
  • ワーク
    自社・自組織の浸透施策を立案する
  • 本日の研修での気づきと今後の取り組み
  • 本日の研修内容のまとめ、質疑応答
2日目 | 7/17(木) リスクマネジメント・新しい価値創造研修
ゴール
目的
  • オリエンテーション
  • 研修目的の共有、自己紹介
  • 組織を取り巻く2つの危機
    (内部に潜む危機と外部から訪れる危機)
    ① 内部に潜む危機への対処
    ② 外部から訪れる危機への対処
  • リスク対応におけるリーダーシップのあり方
  • 事例検討
    「この事例にはどんなリスクが潜んでいますか?その対処法は?」
    ※グループディスカッション
  • ワーク
    自組織に関して「内部に潜むリスク」「外部から訪れるリスク」を洗い出しその対処法を検討する
  • VUCA時代の役職者に求められること
  • 日々のマネジメントを阻害する
    3つのメンタルブロック
  • ワーク
    メンタルブロックにはまらない職場づくりに必要なことは何か→グループディスカッション
  • イノベーティブな組織を創るために大切にすべきこと
  • 新しい価値創造に使えるフレームワーク・手法紹介
    「OODAループ」「システム思考」「デザイン思考」等
  • 正解のない時代の意思決定とは
  • 本日の研修での気づきと今後の取り組み
  • 本日の研修内容のまとめ、質疑応答
3日目 | 8/21(木) 管理会計研修
ゴール
目的
  • 決算書等を見る機会と理解度
  • 決算書事例
  • 決算書の目的と管理会計との関係
  • 財務分析の視点
  • 利益と資金
  • 実績と予定(目標)
  • 会社全体・部門別・個別
  • 変動費・固定費
  • 変動損益計算書
  • 経営指標
  • 収益改善策検討の視点
  • 目標値設定
  • 経営計画の作り方の基本
  • PDCAサイクルの回し方
  • 管理会計の仕組み作り
  • 管理会計の全体像(再掲)

《事前課題》4~5日目「戦略マネジメント研修」に向けて

事前課題内容をまとめていただき、プレゼンテーション(5分)の準備をお願いします。

➀ 企業名の作成・企業名に込めた想い
② コーポレートカラーの設定
③ 自社のMVVの作成
④ 自社商品のイメージ
 ・ どんな商品を提供している企業か?
 ・ 顧客層はどの層なのか?
 ・ 単価はいくらの商品なのか?など

本研修の3日目までの研修テーマを引継ぎ、最終研修に向けて、事前課題を行っていただきます。
戦略マネジメントゲームを行う上で必要となる➀想いを込めた企業名の作成 ②自社をイメージしたコーポレートカラーの設定 ③1日目で学んだ「MVV」について自社で設定 ④自社が扱う商品について――を用意して、当日を迎えていただきます。

事前課題をもとに4日目の「戦略マネジメント研修」のオープニングパートでプレゼンテーションをしていただきます。
プレゼンテーション内容に対して参加者全員で投票を行い、その結果によりゲーム開始時の「資本金」を決定します。

4日目 | 9/19(金) 戦略マネジメント研修 

※当日は事前課題とPCをご持参ください。

ゴール
目的
  • 研修目的の共有
  • 事前課題をもとにプレゼンテーション
  • 基本ルールの説明
  • 創業と試行錯誤の経営
  • 決算書作成と今期振り返り
  • 経営計画策定
  • 経営計画を意識した経営
  • 決算書作成と今期振り返り
  • 経営計画の修正
  • 本日の研修での気づきや学びの整理
  • 次回の研修で意識し行動することについて
5日目 | 9/26(金) 戦略マネジメント研修

※5日目はPC持参にて、ご受講をしていただきます。
決算書作成についてはExcelでの作成を想定しています。

  • 1日目の振り返り共有
  • 戦略STRAC講義
  • 経営シミュレーション
  • 決算書作成と振り返り
  • 経営計画修正
  • 経営シミュレーション
  • 決算書作成と振り返り
  • 経営計画修正
  • 経営シミュレーション
  • 決算書作成と振り返り
  • 決算発表
  • 自身の業務で取り入れていきたいこと

研修参加にあたってのご案内

本研修にご参加いただく際の注意事項を以下の通りご案内いたします。

  • 【研修開催について】
    本研修は、4名様以上のお申込みで開催させていただきます。誠に恐縮ながら、お申込み人数が4名様に満たない場合は、研修を中止とさせていただきます。
  • 【研修の受講形式】
    本研修は5回連続のコースとなっており、各回を通して段階的に理解を深めていただくことで、より実践的なスキルを習得いただけるよう構成されております。そのため、誠に恐れ入りますが、単回でのご参加は受け付けておりません。

受講料(税込/1名様あたり)

※チケット10枚セットご購入の場合。
その他お得なチケットプランもございます。
チケットに関するお問い合わせは、メール(info@bmc-net.jp)またはお電話(03-3569-0968)にてご相談ください。

  • 【 銀行振込でのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
    ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
  • 【 クレジットカードでのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。

開催会場

汐留エッジ 6階

東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ6階
TEL:03-3569-0968(公開講座窓口)

ゆりかもめ都営大江戸線
…「汐留駅」 徒歩約2分

JR山手線都営浅草線東京メトロ銀座線
…「新橋駅」徒歩約4分

お申し込みフォーム

      お支払い方法 必須

      参加人数 必須

      企業・団体名 必須

      窓口担当者 必須

      郵便番号 必須

      住所 必須

      電話番号 必須

      FAX 任意

      参加者1 必須

      メールアドレス 必須

      参加者2 任意

      メールアドレス 任意

      参加者3 任意

      メールアドレス 任意

      その他お問い合わせ等 任意

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.