



RAGというワードが気になっていた方、
個人・ビジネスでの活用に興味を
持たれている方が
「いま知りたいこと」を
しっかりお伝えする内容です!
生成AIを活用する上で、今もっとも注目を集めている技術の1つが
「RAG(Retrieval-Augmented Generation)」です。
これまで大企業が主導してきたこの技術ですが、
最近では中堅・中小企業でも、多様な分野で導入が進みつつあります。
自動化
活用
効率化
など
RAG
(Retrieval-Augmented Generation) とは?
生成AIの回答精度を向上させるための技術。
生成AIが学習済みのデータだけでなく、外部のデータベースやドキュメントを検索し、その情報に基づいて回答を生成することで、より正確で信頼性の高い回答を可能にする。


この講座で学べること

難しいRAGの仕組みを
“図解入り”でスッキリ解説
一般的な生成AIとの違いを明確にしながら、RAGの構造や動き方を分かりやすく解説。ITが苦手な方でも「人に説明できるレベル」までしっかりと理解できます。

今日から作れる!
4つの簡易RAGの作り方
ChatGPT・Gemini、NotebookLM、Notion、ノーコードなど、身近なAIツールを使った4つのRAG構築法を、手順を追って徹底解説します。

OJT・教育・業務効率化…
“活かせる”シーンを具体化
新人教育、業務マニュアル共有、質問対応の効率化など、RAGを組み込んだ実践的な活用事例を紹介。自社に置き換えて活用イメージを描くことができます。

変化の速いRAGの“今”を、
導入支援のエキスパートが解説
わずか数か月で進化するRAG環境。講師が支援した大企業の導入事例を交えながら、最前線の動向とこれからの展望をタイムリーにお伝えします。
PROGRAM
11月27日(木)
10:00 – 17:00 開場 9:30
基礎理解

作り方

活用法

最新動向の流れ
で
『RAG』を体系的に学びます
ChatGPTと何が違う?
RAGの基本と仕組みをわかりやすく解説
RAGの実現アプローチ
- 社内や手元のデータをRAGで扱えるようにする手順
- 無料/低コストで試せるツールや環境(Notion, Google Drive, NotebookLM, Difyなど)
- ノーコード・ローコードでできる最短ルート
- GPTsやGemini、Claudeを使った「疑似RAG」アプローチ
OJT・業務効率化・社内教育など、マニュアル活用の“実践シナリオ”
- マニュアル・ナレッジ共有、OJT、FAQ対応、社内検索
- 社員教育・研修教材の自動生成
- 営業資料や提案書作成の効率化
- 部門横断で知識が引き出せる「全社検索」の作り方
- 実際にRAG導入で改善された事例や成果(工数削減、精度向上など)
RAGの最前線
- RAGツールやフレームワークの進化
- デル側の進歩によるRAGの位置づけの変化
- 「RAG不要論」や、生成AIのモデル自体が知識検索を内包する動き
- 大企業や先行事例での課題(運用の難しさ、セキュリティ、データ更新性)
- オープンソースのChatGPT登場がRAGに与えるインパクト
※プログラムの内容は変更になる場合があります。
あらかじめご了承ください。
受講料(税込)
1名様あたり | 33,000円 |
\選べる2 つの受講方法/
本講座はリアルタイムでのオンライン受講と後日オンデマンド受講のどちらかお選びいただけます。
どちらをお選びいただいても、お申し込みいただいた回の研修動画を後日ご視聴できます!!
視聴期間:視聴可能日より3か月間
リアルタイム受講+オンデマンド受講
当日に聞き逃した点等をしっかりと復習できる
オンデマンド視聴動画も提供します。
オンデマンド受講のみ
後日配信のオンデマンド視聴動画で
じっくりと時間をかけて学習できます。
ー お申込み締切 2026年 6月30日(火) ー
- 【 銀行振込でのお支払いをご希望の方 】
お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
※振込手数料は貴社にてご負担願います。
※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。 - 【 クレジットカードでのお支払いをご希望の方 】
お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。
受講方法
リアルタイム受講はZoom によるオンライン研修となります。
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこからでもセミナーにご参加いただけます!
- お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
(テキストは別途郵送等にてお送りする予定です) - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
- Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

講座当日に配信した内容を編集してお送りいたします。
※オンデマンド受講のお申込み締切は2026年6月30日(火)まで!!
- お申し込みいただいたメールアドレスに、動画視聴用URL、ログインID、パスワード、テキストデータをお送りいたします。
- ご視聴可能開始時期は各講座終了後、約3週間を予定しております。視聴期間中(視聴可能日より3か月間)は何度でもご視聴いただけます。
※資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
|講|師|紹|介|

株式会社クレスコ シニアテクニカルエグゼクティブ
山内 貴弘 氏
筑波大学大学院システム科学研究科修了。大学卒業後に入社したIBMでは、職種はシステムエンジニアにもかかわらずソフトウェア営業日本一を二度獲得。同期中最速で課長職に昇進し、IBM認定プロジェクトマネージャーとなる。トラブルプロジェクトを2週間で立て直す、1週間で17億円のコスト削減をする、大手通信会社の料金計算システム構築といった大規模プロジェクトを数多く成功させるなど大きな成果を残す。
その後、株式会社クレスコでグループ会社含めた2,800名の技術リーダーとして多くのエンジニアを育成するとともに、スクラムマスターとしてお客さまのアジャイル開発を推進。AWSの専門家としても知られ、『AWS認定クラウドプラクティショナー[C02対応]直前対策テキスト』など多数の著書を持つ。