経営会議コンサルタント養成講座 第16期
経営会議コンサルタント養成講座 第16期

顧問先を業績UPへ
経営会議コンサルタント
養成講座とは

毎月の業績検討会議を、目標達成に向けた「実行管理を徹底する場」に変革し、
経営計画の実行管理に必要な経営会議運営スキルを習得することで、
顧問先を業績UPへ導く経営会議運営スキル習得講座です。
「業績UPに繋がらないため経営計画策定サービスが有償化できない」などの経営計画策定後のお悩み
「いつも特定の人しか発言しない」、「ダラダラと長時間にわたってしまい集中できない」など
会議についてのお悩みをすべて解決できます。

フォローアップ付き!
本講座の特長

顧問先を業績アップに導くために
必要なスキルノウハウを習得

特長1 会計事務所ならではの、他社の経営会議に入り込むためのコーチングを完全マスター

他社の経営会議に入り込むためには、そのためのコーチングスキルも必要となります。その技術を本講座で完全マスター。自社の会議をコントロールすることと他社の会議をコントロールすることでは、基本は同じでも、独自のノウハウが必要となります。会議をコントロールできるファシリテーションは、1対多のコミュニケーションスキル。1対1のコミュニケーションスキルはコーチングスキル。1対1の基本編から1対多の応用編を学ぶことによって会議運営だけでなく、経営者や幹部社員との打ち合わせでもスムーズにコミュニケーションが図れる会計事務所ならではのテクニックを身につけていただきます。

特長2 「御堂筋流」の独自ノウハウを完全公開

経営会議サポート収入が1億円超、月次顧問契約顧客黒字化率81.5%を誇る御堂筋税理士法人の経営会議運営スキル及びファシリテーション技術をマスターすることで、経営会議を活用したサポート業務の収益化を実現します。

特長3 現場でそのまま使える各種オリジナルツールの提供

会議の議事録や数値を可視化する「経営のコックピット」のワークシート、また経営会議サポートを事業化するための提案書など、実際に経営会議サポートを事業化するために必要なツールを全てご提供し、そのノウハウを習得いただくことで、事業化を実現します。

特長4 講座中だけでなく、3か月後の個別フォローアップを実施!

講座開催中、開催後もチャットワークによるサポート付き。
取り組み3か月後の個別フォローアップも無料で受けられます。

個別フォローアップの効果

具体的な悩みが一瞬で解決しました!
会議の現場で実践している才木先生だからこそいただけるアドバイスだと思います。
私たちがどうしていいか分からないことを事前に理解しているかのようにアドバイスをくださいます。
(株式会社林総合税経 林先生)

まるまる4日・合計24時間の集中講座
大幅増強パワーアップ版!!

Point 1

講座内で提供されるツール類を現場でどのように活用するのか
実際のツールを使ったワークショップを大幅追加。

Point2

実際の経営会議コンサルで直面する
状況別のツール活用事例、使用上の注意などのパートも盛り込み、より実践的に実際の場面で使用できるようになりました。

Point3

事業承継企業に対する効果的な経営会議コンサルの営業手法・提案事例をご紹介
財産承継に加え経営承継が提案できる体制づくりが可能になり、収益化が実現できます。

15期以前の参加者様は
“受講料が半額”
となります。

全日 10:0017:00(開場 9:30)

第1回 2025.03.17(月) 

儲かり続ける会社の会議を理解する! 宿題あり

●経営会議コンサルタント養成講座の参加の目的を明確にする
●経営における会議の役割とは? 4サイクルシステムの理解
●事業承継における会議サポートのチェックポイント 
●【会議チェックリスト】で自事務所とクライアント会議の問題を確認する 
●会議の設計図書【会議アジェンダ】を設計する 
●PDCAのキラーコンテンツ【会議議事録】の使い方を学ぶ
●会議資料の大黒柱【儲けのカーナビ】の意義を知る

第2回 2025.04.15(火) 

過去会計の思考と決別してフィードフォワード思考で会議を運営する 宿題あり

●【ワーク1】過去会計のみの会議演習 
●【ワーク2】楽観値の未来会計の会議演習
●【ワーク3】真の未来会計の会議演習 
●資料は会議の流れを決める水路である !
●経営のコックピットの設計図である
 【販売促進フレームワーク】を理解する
●行動計画をチェックしろ!【目標管理シート】の100%活用

第3回 2025.05.16(金) 

コーチングスキル・セリングスキルを学ぶ 宿題あり

●コーチングスキル①【ラポール】信頼関係構築
●コーチングスキル②【傾聴】意欲を引き出す効果的な傾聴技法
 (感情に焦点をあてる/聴くことを妨げるもの)
 ※相手の問題を聴く⇒ペア実習/ふりかえり 
●コーチングスキル③【質問】探究 
 (何のため質問するのか/探究する質問/GROWモデルの紹介)
 ※マネジメント上の課題⇒ペア実習/ふりかえり
●セリングスキル【 商談フローを掴む】
 (顧客の4つの反応/反応に対するトーク準備/
 事業承継サポートのチェックポイント(親子関係の確認)/
 クライアントへの会議サポートの提案【提案書サンプル】)

第4回 2025.06.16(月) 

年次サイクルの会議サポートサービス

●会議スキル『介入』ポイントの事例学習 
●年度計画作成時の会議運営のコツ
●【GROWモデル会議】の模擬演習
●その他の会議パターンを学習する
●【ビジョン設定会議】【目標設定会議】【問題解決会議】 
●会議サポート実践の決意表明 !

個別フォローアップ 2025.09.22(月) 

1事務所様ごとに、講師の才木先生よりフォローアップを1時間程度行います。
本講座にご参加の事務所様は無料で受講できます。

実務で即使える!
本講座で提供する
オリジナルツール

ツール1 TAコーチングテキスト

TAコーチングテキスト

御堂筋税理士法人のスタッフ全員も学習
他社の会議に必要な5つのスキルを学ぶテキスト

①信頼関係構築 ②傾聴
③探求する質問 ④存在承認 ⑤フィードバック
という5つのスキルを学ぶテキスト

ツール2 商談プロセスマップ

商談プロセスマップ

お客様の反応ごとに自分の言葉で対応できるツール

商談は、アプローチ⇒ニーズ確認⇒説得⇒クローズという手順で行われます。その手順に対してお客様は様々な反応を示されます。その反応を体系化したものが商談プロセスマップです。そして、その反応ごとに応酬話法を学び、ご自身の言葉でお客様に対応できるようにトレーニングを行い、会計業界ならではの営業技法を身につけます。

ツール3 GROWモデルシート

GROWモデルシート

顧客への質問を整理できる
必勝のフレームワーク

顧客への質問は、やみくもに実施しても成果は上がりません。
ビジネスシーンでの顧客への質問手順、パターンを整理する必勝のフレームワークがこのGROWモデルシートです。実践で即使用できるツールですので、ヒアリングが重要になる税理士業ならではのスキルを習得できます。

ツール4 会議アジェンダ

会議アジェンダ

経営会議の目的・議題、必要な資料を明確にし、
経営会議運営を円滑に進めるための
事前シミュレーションツール

会議当日の全体の流れを分単位で明記し、会議のリーダーは事前に作成したアジェンダに基づき会議を進行していくので、思い通りの会議を演出することができます。

ツール5 経営会議議事録

経営会議議事録

経営会議における発言の要約と、
会議後に各自が行うべき
具体的事項を記載するツール

会議での決定事項に対して「誰が」「いつまでに」「何を」実施するかを明確に記載できるので、会議に不参加のメンバーでも会議の内容が一目で理解できます。

ツール6 目標管理シート

目標管理シート

短期目標達成、中長期目標達成に
必要な行動予定を

言語化して、
PDCAサイクルを回すためのツール

長期的な経営課題に対する実行策を定量的に進捗管理できるため、理想的な目標管理活動を展開でき、業績向上に資することができます。

ツール7 販売促進フレームワーク

販売促進フレームワーク

経営計画の実現に必要な
販売促進の活動量と成果量を
仮説検証するためのツール

①面談→②提案→③見積り→④契約というステップごとに、求められる活動量と成果量を、経営計画を達成する受注量から逆算して検証し、「活動量の見える化」を推進することで、進捗状況を確認できます。

ツール8 経営のコックピット

経営のコックピット

財務諸表では表現できない、企業の営業活動、
生産活動、仕入活動等々のプロセス指標を
体系的に数値化するためのツール

現在の経営状態を数値化し、未来予測を、行動という裏付けをもとに作成していくので、活動と成果の要因分析を効果的に実施でき、業績改善・向上の一翼を担います。

講座を受講した感想や、実際にお客様に提案した感触とその成果について、
第3期生である税理士法人SS総合会計・鈴木 宏典先生にお話を伺いました。

ここまでツールがしっかりしている講座は、自分は他に受けたことがありません

鈴木先生は経営会議コンサルタント養成講座の
第3期にご参加いただきましたが、参加の経緯を教えていただけますか?

さかのぼること第一回会計事務所甲子園、御堂筋税理士法人のコンサルティング手法にとても感動したことを覚えています。それをきっかけに、御堂筋流経営会議の見学会に行きました。きちんとした資料・データと、コーチング・ファシリテーションというコミュニケーション技術をもとに、会議が進行していく姿に再び感動。
私自身が以前からコーチングを学んでおり、どうにかこの技術を中小企業の経営にいかせないかと悪戦苦闘していた最中ということもあり、「こんなに素晴らしい会計事務所があるんだ」と改めて思いました。
こんな事務所になりたい。こんな素晴らしい会議で、お客様の役に立てたらどんなにすばらしいだろうと考え、才木先生と懇親会でお話しした際、経営会議コンサルタント養成講座の存在を教えてもらったので、すぐに受講を決心しました。

インタビューにご協力いただいた
税理士法人S S 総合会計
鈴木 宏典 先生

実際に参加してみていかがでしたか?

いい意味でピリッとした雰囲気の中に、笑いあり、共感もありといった感じです。非常にテンポのよい進行なので、時間があっという間に過ぎていきます。これも才木先生が醸し出す雰囲気といいますか、かちっとした論理性はもちろん、大阪人の面白さと先生独特の優しさのなせる業なのかなと思っています。
4日間のコースなのですが、会議の進め方のみならず、コーチング・ファシリテーションをベースとしたコミュニケーションの方法、さらには目標管理システムの構築の仕方など、内容の幅が広いので、まったく飽きのこない中身の濃い研修です。

具体的に良かった点を教えてください。

3日目にコーチングスキルを学ぶプログラムがあるのですが、ただ理論を学ぶのではなく、実践型の研修になっていてとても素晴らしかったです。ワーク中心なので、どのように実践すればよいのかその場で体感することができます。また、才木先生だけでなく仲間の受講生からもフィードバックをもらえるため、非常に“気づき”が多かったのも良かった点です。
そして、なんといっても御堂筋税理士法人さんのツールをそのまま提供していただけるのが嬉しいですね。「経営のコックピット」や「儲けのカーナビ」「目標管理シート」、さらに営業ツールまでいただけるので、受講中にコンサルティング契約まで至る事務所さんが続々出てきます。ここまでツールがしっかりしている講座は、自分は他に受けたことがありません。

いっしょに受講した先生方とは今もつながっています。
人との出会いは宝です。

受講風景

他に何か特徴はありますか?

一講座ごとに毎回宿題が出ます。
結構きつい(笑)のですが、きちんとやると本当に成果が出てきます。
またチャットワークで、才木先生からアドバイスをいただけますし、
他の受講生とも情報共有できるため、
一度の講義で何倍もの効果を体感できます。お得感満載です!

他の受講者と交流しながら学べるというのは、やる気が出そうですね

受講されている先生方が、皆さん非常に意識が高く勉強熱心なので、たくさんの刺激を受けました。また、受講期間中に何人もの先生方が実際の成果を報告するので、「よし自分も!」という気分にさせられます。さらに、そのノウハウをみんなで共有できますので、成果の連鎖を呼ぶことになります。
一緒に受講した先生方とはFacebook等を通じて、今もつながっています。
人との出会いは宝です。素晴らしい先生方と出会い、お付き合いさせていただくことは、本当にありがたいです。

鈴木先生も講座の期間中に案件を獲得することができたのですか?

受講中に私は2件の案件を受注することができました。月30万円の事業計画策定と会議コンサルティングの案件です。ファシリテーションの仕方や販売促進のフレームワークへの落とし込みなど、習ったことをそのまま使って提供しているのですが、非常に喜ばれています。
講座でいただいた営業のツールをそのまま使ってみたところ、とても喜んでくださり、他社との会議コンサル契約を弊社に切り替えたいと言ってくださっているお客様もいます。
そして、何より弊社に会議を導入できたことが大きかったです。会議を通じて社員の目標達成への意識が高まり、導入して10か月経過後には、 前年の2倍の受注に成功しました。これもひとえにこの経営会議コンサルティング養成講座のおかげだと思っております。

そこまで言っていただくと、こちらも開催したかいがあります。
才木先生の印象はいかがでしたか?

教え方がうまく、分かりやすい!抽象的な概念を言語化するのがとても上手なので、全ての説明が腑に落ちます。そして、さすがは大阪人。ギャグのセンスも素晴らしいです(笑)。笑いあり、共感あり、論理的説明ありと、全てのバランスがよいところが、才木先生の素晴らしいところですね。

最後に、これだけは言っておきたいという事はございますか?

おすすめポイントは、とにかくすぐ実践で使えるということに限ります。
ツールが豊富であること、そして才木先生の講座が分かりやすく、本当に腑に落ちるため実践しやすいということです。仲間も多いので、ときにみんなで悩みを共有したり、励ましあうことにより、成果も出しやすい環境になっています。
是非皆様も、この講座の受講を機に、高付加価値型会計事務所を目指し、共にがんばっていきましょう!

受講料(税込)

15期以前の講座参加者様は受講料が半額!!

\安心の「研修動画+資料」事後送付保証つき/

リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、
研修動画と資料を後日メール等で送付致します!

復習はもちろん、聞き逃した点や重要的に学びたい部分を、
受講期間内であればいつでも何回でも繰り返し受講していただけます。

視聴期間は開催日から3か月間

  • 受講対象者:会計事務所の所長先生並びに幹部職員
  • 「御堂筋流 経営会議コンサルタント養成講座 第16期」は全4講座となります。
    1講座のみのご参加はできません。
  • 【 銀行振込でのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
    ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
  • 【 クレジットカードでのお支払いをご希望の方 】
    お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
    ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。

受講方法

本講座は「Zoomによるオンライン研修」となります

インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあれば
どこからでもセミナーにご参加いただけます!

  • お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを
    開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
     (テキストは別途郵送等にてお送りする予定です)
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。
  • Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。
オンラインセミナー

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

|講|師|紹|介|

才木正之先生

御堂筋税理士法人 代表社員(CEO)・税理士
才木 正之 先生

「クライアントの真の社外取締役でありたい。」
大阪府立大学卒業後、税理士小笠原士郎事務所(現御堂筋税理士法人)に入社、10年間は税務業務、財務コンサルティング業務を中心、その後は、税務業務全般と企業組織変革、営業チームマネジメントコンサルタントとして業務を遂行。
またセミナー講師としても三菱東京UFJリサーチ、大阪商工会議所等に登壇。
現在は、御堂筋税理士法人代表社員(CEO)として、組織のマネジメント業務も行っている。

MESSAGE

講座の中で皆さんに、終始お伝えしていることは、経営サポートサービス(MAS業務)に正解はなく、あるとすれば、お客様が正解だと認識しビジネス上の成果として業績改善できたという結果のみが正解なのだということです。

会計事務所のお客様の結果を決めるのは、そのお客様のお客様から選ばれるかどうかで決まります。その状態を創る作戦が経営計画であり、その進捗確認するツールの一つが「会議」なんだということです。

従って、会議の構造はお伝えしましたが、そのお客様ごとに会議の形式は必ず異なります。そこを会計事務所とお客様とが一緒になって、情報管理体制を整備しつつコミュニケーションシステムを構築することが、経営のコックピットシステム®なのです!
各期の講座の中で、成果の大小はありましたが、みなさんそれぞれがチャレンジをし、失敗や成功の体験をしてくれています。
実は、このこと自体がとても重要なプロセスだと思います。

お申し込みフォーム

      お支払い方法 必須

      参加人数 必須

      事務所名 必須

      代表者 必須

      郵便番号 必須

      住所 必須

      電話番号 必須

      FAX 任意

      参加者1 必須

      メールアドレス 必須

      15期以前の同講座への参加経験 必須

      参加者2 任意

      メールアドレス 任意

      15期以前の同講座への参加経験 任意

      参加者3 任意

      メールアドレス 任意

      15期以前の同講座への参加経験 任意

      その他お問い合わせ等 任意

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.